理想とする「志望校」がなかったら、自分で変えていけばいい

こんにちは。
「マナビズム名古屋駅前校」を運営している「日本教育総合学校」
松尾です。

先日のブログでは、

志望校についてお話しました。


皆さんはどんな風に志望校を選びますか?
できるだけ高い偏差値の大学に行きたい?
早稲田・慶応などの有名大学がいいですか?


前回のブログで、

「志望校」とは志や願望をかなえるところ

だと書きました。


「こうなりたい」という自分の願望。
そして「世の中にどう貢献していきたいか」という志。


私たちは、その志や願望がかなえられる学校を
皆さんに選んでほしいのです。

そのためには、

大学を卒業した後の人生・未来の方を先に考える必要があります。

将来のビジョン、志望校の「その先」を探すサポートをするのが、
我々「塾」の役割だと思っています。


今回は、わたくし・松尾の教え子のお話をします。

これまで学習塾での教育や
人材育成やコンサルティングに20年以上携わってきた僕は、
塾の生徒さんによく
「志望校」とは志や願望をかなえるところ
と伝えてきました。

しかし、そういう話をし過ぎたからか(笑)、
とある塾の、学年順位3位という成績優秀な女子中学生が、
「高校に行くのを辞める」と言い始めました。

「高校を調べれば調べるほど、
自分の志や願望をかなえられる学校がない」

と言ったのです。

僕はその子に言いました。

「自分の志や願望をかなえられそうな、

理想に『一番近いところ』に行って、その高校を変えろ。

志や願望をかなえる場所がない。

同じように悩んでいる人もいるだろう。

『一番近いところ』に行って、その高校を良い方向に変えるんだ」



「具体的に変える方法は2つ。

➀その高校でトップクラスをとり続ける。

②生徒会に参加して学校活動を変える」

その女子中学生は、

自分自身で納得の行く高校に進学し、

優秀な成績をとり続け、

生徒会に入り学校を改革していきました。

その高校のパンフレットに載るまでになったのです。


「高校生活、どう?」と聞いたら、

「むちゃくちゃ楽しい。私が変えていってる感じがあります」

と自信を持って答えました。

これは中学生の話ですが、

高校から大学を見据える時も同じです。

理想とする大学がない、わからない。

そう感じた時は、

「自分が変えてみよう」という視点も持ってみると、

行きたい大学の選択肢が広がっていくでしょう。

ついつい、知名度や偏差値などで考えてしまう大学。

でも、本当は偏差値の高い低いではないのです。

自分の将来を見据えた学びができるか。

志と願望をかなえられるか。

そうでない場合、

自分が変えてみたいとワクワクできるような大学か。

「志望校」の捉え方を変えてみましょう。



↓講師によるブログはこちらから!
~「マナビズム名古屋駅前校」ブログ~